群馬県伊勢崎市境で、ぴったり合う入れ歯・審美・ホワイトニング・矯正・インプラント・すずき歯科医院

伊勢崎市すずき歯科医院
すずき歯科医院のインスタグラム

群馬県伊勢崎市ムシバゼロ

伊勢崎市歯医者電話番号
すずき歯科医院ブログ > 歯科 豆知識 > 虫歯が進行すると抜歯が必要?抜歯をするリスクやその後の治療法も

虫歯が進行すると抜歯が必要?抜歯をするリスクやその後の治療法も

こんにちは。群馬県伊勢崎市にある「すずき歯科医院」です。

むし歯で歯が痛い女性

虫歯を放置していると進行し、やがて歯の神経や歯の根っこまで到達します。早期に治療すれば歯を削るだけで済むことも多いですが、進行が進むと抜歯が必要になるケースも少なくありません。

「虫歯で歯を抜くなんて」と不安に思う方も多いかもしれませんが、実は抜歯が最善の選択となる場合もあるのです。

ただし、抜歯にはリスクも伴い、その後の治療も必要となるため、安易に判断することはできません。

この記事では、虫歯による抜歯のメリットやリスク、実際の抜歯の流れ、さらに抜歯後の治療法などについて、詳しく解説していきます。納得したうえで治療を受けるためにも、虫歯に関する正しい知識を身につけましょう。

虫歯が進行すると抜歯が必要?

虫歯が進行して抜歯した歯

虫歯は、初期の段階では歯の表面であるエナメル質が溶ける程度で、自覚症状もほとんどありません。放置すると虫歯菌が内部へと進行し、象牙質や神経(歯髄)まで侵食していきます。この段階で、激しい痛みや冷たいものがしみるといった症状が現れます。

さらに進行すると、神経が死んで痛みが一時的に収まることがありますが、それは治ったのではなく、虫歯がより深刻な段階へ進んでいるサインです。虫歯が歯の根元(歯根)や周囲の骨にまで及ぶと、歯を保存することが困難になります。

こうした場合、無理に歯を残しても、周囲の健康な歯や組織に悪影響を与えるリスクがあるため、抜歯が必要になることがあります。例えば、根管治療でも感染を取り除けない場合や歯が割れている場合などが該当します。

つまり、抜歯の必要性は、虫歯がどの程度進行しているかによって判断されます。必ずしも虫歯の治療では抜歯するというわけではありませんが、重度に達した虫歯は歯を保存することが難しく、抜歯せざるを得ないケースも多いのです。

虫歯になった歯を抜くメリット

虫歯になった歯を抜くメリットのイメージ

虫歯で歯を抜くことに対して、ネガティブな印象を抱く方は多いかもしれません。確かに、歯を失うこと自体は大きな損失ですが、状態によっては抜歯が患者さまの健康を守る最善の選択になる場合もあります。

特に、重度の虫歯においては、残すよりも抜いたほうが口腔内の環境が安定し、全体的な健康を保つうえでも有効な場合があるのです。以下では、虫歯による抜歯の具体的なメリットについて解説します。

痛みや腫れなどの不快な症状から解放される

重度の虫歯では、激しい痛みや腫れ、膿の排出などの症状が起こることがあります。これらの症状は生活の質を大きく低下させるため、早めに対応する必要があります。抜歯によって原因となっている感染源を取り除くことができ、不快な症状から解放される効果が期待できます。

他の歯や組織への悪影響を防げる

放置された虫歯は、周囲の歯や歯茎、さらには顎の骨にまで悪影響を及ぼす可能性があります。細菌感染が広がると、健康な歯まで失うリスクも高まります。抜歯によって感染源を除去することで、周囲の組織を守れるのです。

これにより、口腔全体の健康を維持することにつながります。

補綴治療による機能回復が可能になる

重度の虫歯を残したままにしておくと、治療の選択肢が限られる場合があります。

しかし、抜歯を行うことで、インプラントやブリッジ、入れ歯などの補綴治療を計画的に進められます。これにより、噛む・話すといった口の機能を回復し、見た目の改善も図ることができます。

抜歯をするリスク

抜歯をするリスクのイメージ

虫歯が進行して抜歯が必要になった場合、症状の改善や健康維持といったメリットがある一方で、抜歯には一定のリスクも伴います。歯を抜くことは身体にとって少なからず負担となる処置であり、その後の生活にも影響を及ぼす可能性があります。

そのため、正しい情報をもとに、リスクとメリットを比較しながら判断することが大切です。ここでは、虫歯による抜歯において、注意すべき主なリスクについて解説します。

噛み合わせのバランスが崩れることがある

歯を1本でも失うと、噛み合わせのバランスが変化します。特に、奥歯を抜いた場合は、噛む力が弱くなり、食事に不自由を感じることがあります。

また、抜いた歯の隣の歯が倒れてきたり、反対側の歯が伸びてきたりすることもあり、口腔全体のバランスが崩れる原因にもなり得ます。

顎の骨が痩せることがある

歯を支えていた顎の骨(歯槽骨)は、歯がなくなると刺激がなくなり、徐々に吸収されて痩せていきます。これを骨吸収といい、見た目に影響するだけではなく、将来的なインプラント治療を難しくする要因にもなります。抜歯後は適切なケアや補綴治療が必要です。

感染や出血などの術後トラブルの可能性

抜歯は外科的な処置であるため、術後に痛みや腫れ、出血が続くことがあります。特に、下顎の親知らずや根が深い歯を抜く場合には、神経や血管に近いため注意が必要です。また、術後にドライソケットと呼ばれる治癒の遅れが起こることもあります。

強い痛みが続く場合は再診が必要になります。

虫歯になった歯を抜く流れ

診察とレントゲンによる状態の確認をして説明している歯科医師

虫歯による抜歯は、患者さまにとって大きな決断ですが、実際の処置は歯科医院で安全に行われます。ここでは、虫歯による抜歯の一般的な流れについて、段階ごとに説明します。

診察とレントゲンによる状態の確認

まずは虫歯の進行具合を正確に把握するために、歯科医師による診察とレントゲン撮影が行われます。歯の根の状態や周囲の骨の状況を確認し、抜歯の必要性を慎重に判断します。歯を残せる治療法がないかも、この段階で検討されます。

抜歯の説明と同意

抜歯が必要と判断された場合、歯科医師から処置内容やリスク、費用、術後の注意点などについて説明がなされ、患者さまから同意を得たうえで処置日を決定します。急を要する場合はその日に抜歯を行うこともあります。

抜歯処置と止血

局所麻酔を行い、痛みを感じない状態で抜歯処置を進めます。歯の形状や根の状態によっては、歯を分割して抜くこともあります。抜歯後はガーゼで圧迫止血し、必要に応じて縫合が行われます。

術後のケアと経過観察

抜歯後は痛み止めが処方され、出血や腫れがないかを確認するための経過観察が行われます。術後の注意点として、強いうがいや激しい運動の制限、喫煙の中止などが指導されます。

抜歯後の痛みや腫れは通常は数日で落ち着きますが、長引く場合はすぐに受診しましょう。

抜歯をしたあとの治療法

抜歯をしたあとの治療法について相談する女性

虫歯で歯を抜いたあとは、放置せず適切な補綴治療を受けることが重要です。抜歯した部分をそのままにしておくと、噛み合わせのバランスが崩れたり他の歯が移動したりするため、早めの対応が求められます。

現代では失った歯を補う方法も進化しており、患者さまの希望や口腔内の状況に合わせて治療法を選ぶことが可能です。ここでは、抜歯後に選ばれる代表的な治療法を紹介します。

インプラント治療

インプラントは、顎の骨にチタン製の人工歯根を埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療法です。見た目が自然で、噛む力も天然歯に近く、長期的に安定した結果が得られます。

ただし、外科手術が必要であり、骨量が不足している場合は追加処置が求められることもあります。

ブリッジ治療

ブリッジは、抜歯した部分の両隣の歯を支えにして人工の歯をかける方法です。インプラントよりも手軽で費用も抑えられますが、支えとなる健康な歯を削る必要があります。そのため、支台歯への負担がかかり、将来的にトラブルが起こる可能性もあります。

部分入れ歯

部分入れ歯は、金属のバネなどを使って周囲の歯に固定する取り外し式の人工歯です。短期間で作製でき、他の治療法に比べて費用も抑えられます。

ただし、異物感に慣れるまで時間がかかる点や、見た目に違和感が出やすい点がデメリットです。また、定期的な調整も必要です。

まとめ

リラックスした時間を過ごす女性

虫歯を放置していると、抜歯という選択肢が現実的になってきます。抜歯は決して軽い処置ではありませんが、激しい痛みや感染を取り除くことで口腔内の健康を守る重要な手段にもなります。

もちろん、抜歯にはリスクもあり、その後の治療についても慎重に検討する必要があります。

インプラントやブリッジ、入れ歯など、現在ではさまざまな補綴治療が存在するため、抜歯後は自分のライフスタイルや希望に合った方法を選ぶことが可能です。大切なのは、虫歯を軽視せず、早期に歯科医師に相談することです。

正しい情報をもとに、納得のいく選択をすることが、長く健康な口腔環境を保つ第一歩となるでしょう。

虫歯の治療を検討されている方は、群馬県伊勢崎市にある「すずき歯科医院」にお気軽にご相談ください。

当院では、自分の家族にできない治療はしないことを意識しながら、さまざまな診療を行っております。ホームページはこちらお問い合わせも受け付けておりますので、ぜひご活用ください。

copy right Suzuki Dental clinic


TOP