こんにちは。群馬県伊勢崎市にある「すずき歯科医院」です。
矯正治療を検討するうえで「費用がどのくらいかかるの?」と疑問を抱く方は多いのではないでしょうか。また、矯正治療は高いというイメージをお持ちの方のなかには、しっかりと支払いができるか不安という方もいらっしゃるかもしれません。
歯科矯正にかかる費用は歯科医院によって異なります。そのため、事前にどのくらいの費用がかかるのか、ご自身の予算に合っているかなどを確認することが大切です。
今回は、大人の矯正にかかる総額やプロセスごとにかかる費用の目安、支払い方法、費用負担を抑える方法などについて解説します。
大人の歯並びを整える場合、選択する治療方法によって費用が異なります。ここでは、矯正治療の種類ごとにかかる費用の目安について解説します。
ワイヤー矯正には、以下の3つの種類があります。以下に、それぞれの特徴と費用について解説します。
表側矯正とは、歯の表面にブラケットと呼ばれる装置を固定し、そこにワイヤーを通して歯に力をかけて歯並びを整える方法です。ブラケットの素材は金属製のものが一般的ですが、最近ではプラスチックやセラミックなど審美性を重視した素材も選択できるようになっています。
表側矯正には、全体的に歯並びを整える全体矯正と部分的に歯並びを整える部分矯正の2つがあります。全体矯正の費用の目安は70万〜100万円程度、部分矯正の費用の目安は30万〜60万円程度です。
裏側矯正とは、歯列の裏側にブラケットを固定し、ワイヤーを通す方法のことです。舌側矯正やリンガル矯正と呼ばれることもあります。
舌側の歯の表面には装置を固定するのが難しく、治療には高度な技術を要します。そのため、費用は表側矯正に比べて高額になることが一般的です。治療費用は、全体矯正の場合は100万〜170万円程度、部分矯正の場合は40万〜70万円程度かかります。
ハーフリンガル矯正とは、上の歯列は裏側矯正、下の歯列は表側矯正で治療する方法のことです。両方を組み合わせることにより、装置を目立ちにくくすることはもちろん、上下を裏側矯正で治療するよりも費用を抑えることができます。
費用の目安は、全体矯正で80万〜130万円程度、部分矯正で30万〜70万円程度です。
マウスピース矯正とは、透明なマウスピース型の装置を装着して歯並びを整える方法です。取り外しが自由にできる装置を1日に20〜22時間装着し、1〜2週間に1回の頻度で新しいものに交換しながら、段階的に歯を動かしていきます。
治療にかかる費用は、装置のブランドや種類、歯並びの状態などによっても異なります。全体矯正では60万〜100万円程度、部分矯正では10万〜60万円程度かかることが一般的です。
装置そのものの費用以外に、カウンセリングや検査の費用がかかることもあります。以下では、プロセスごとにかかる費用について解説します。
治療を開始するにあたって、まずはカウンセリングや検査を受けていただきます。カウンセリングでは、患者さんのお口のお悩みや希望を丁寧にヒアリングします。その後、レントゲン検査やCT検査などを通して、治療計画を立てていきます。費用の目安は、以下の通りです。
なお、事前の診察で虫歯や歯周病が見つかった場合には、治療費として2,000円〜1万円程度かかります。さらに、歯をきれいに並べるためのスペースが不足している場合には、抜歯をする必要があります。その場合には、1本あたり5,000円〜1万円程度かかることが一般的です。
治療中にかかる費用は、装置そのものの費用と調整費用です。装置の費用の目安は、以下の通りです。
矯正期間中には、ワイヤー矯正であれば1ヵ月に1回程度、マウスピース矯正であれば2〜3ヵ月に1回程度の頻度で通院が必要です。通院時にかかる調整費用の目安は、1回あたり3,000円〜5,000円程度です。
矯正期間終了後には、歯並びが後戻りするのを防ぐために保定期間が設けられています。保定期間中には、リテーナーと呼ばれる保定装置を装着する必要があります。リテーナーの費用は、種類によって異なります。
保定期間中は、3〜6ヵ月に1回程度の頻度で通院が必要です。通院時にかかる費用の目安は、1回あたり3,000円〜5,000円程度です。
歯並びを整える際にかかる費用は、基本的に保険適用外となります。
ただし、機能的な問題を改善するために矯正治療が必要と判断された場合には、保険適用内で治療が受けられるケースもあります。費用にも幅がありますので、まずは歯科医院でカウンセリングを受けるとよいでしょう。
費用の支払い方法には、主に以下の3つがあります。
また、治療全体にかかる見積り額をまとめて支払うトータルフィー制と通院や処置にかかる費用を都度払いする方法があり、歯科医院によって支払い方法が異なります。
都度払いのほうがトータルフィー制よりもまとめて払う額が少なく済みますが、治療にかかる総額で考えると高くつくケースもあるため注意が必要です。
なお、クレジットカードでの一括払いや分割払い、デンタルローンなどについては、すべての歯科医院で対応できるわけではありませんので、事前に確認する必要があるでしょう。
矯正治療にかかる費用を安くすることは難しいですが、支払い時の負担を抑えることは可能です。費用の負担を抑える方法は、以下の通りです。
歯列全体を整える方法よりも部分的に整えるほうが費用が少なく済みます。そのため「前歯のすき間が気になる」「出っ歯が気になる」など部分的な問題であれば、部分矯正を選択するのも方法のひとつです。
ただし、全体的な噛み合わせに問題がある場合には、部分矯正を選択することはできません。まずは、歯科医院でカウンセリングや詳しい検査を受けましょう。
先にも述べた通り、歯科治療の支払いには分割払いやデンタルローンが選択できる歯科医院もあります。費用自体を安くすることはできませんが、1回あたりの費用が少なく済むため、毎月の負担を抑えることができるでしょう。
ただし、金利や手数料によってはトータルで支払う費用が高くなる点については理解する必要があります。
矯正治療では、歯科医師の指示通りに装置を取り扱うことや受診をすることも大切です。
例えば、マウスピース矯正では、装置の装着時間が不足したりマウスピースの交換時期を守らなかったりすれば、治療計画にずれが生じることもあります。また、ワイヤー矯正ではワイヤーの力を調整することで歯を動かしていきます。
しかし、指示どおりに受診せず、ワイヤーを調整しなければ歯を動かすことができません。計画通りに治療が進まなければ、治療が長引くだけでなく、追加で費用がかかることもあります。余分な費用負担を発生させないためにも、歯科医師の指示を守ることが重要です。
本記事では、大人の矯正治療にかかる費用や支払方法、費用負担を抑える方法などについて解説しました。
矯正治療は保険適用外の治療ですので、部分矯正であっても数十万円以上かかることが一般的です。また、治療の進み具合によっては、追加で費用がかかることも考えられます。
矯正治療は1回で終了するわけではなく、数ヵ月〜数年単位の長い時間をかけて行うものです。そのため、無理なく支払いができるか、治療方法は自分のライフスタイルに合っているかなどを考慮したうえで選択することが重要です。
治療の種類や内容、費用などについて疑問をお持ちの方は、歯科医院でご相談ください。
歯列矯正を検討されている方は、群馬県伊勢崎市にある「すずき歯科医院」にお気軽にご相談ください。
当院では、自分の家族にできない治療はしないことを意識しながら、さまざまな診療を行っております。ホームページはこちら、お問い合わせも受け付けておりますので、ぜひご活用ください。
copy right Suzuki Dental clinic